CSコーディネーター通信

本校CSコーディネーターが綴る学校の様子です

【2学年】職場体験実習に行ってきました!

 2学年の生徒たちが帯広市内や音更町など、地域のさまざまな企業や事業所で職場体験実習をさせていただきました!飲食店や保育園、福祉施設、工場、サービス関係など、本当にたくさんの業種でお世話になりました。

 普段の学校生活ではなかなか経験できない「働く現場」で、初めは緊張していた生徒たちも、少しずつ慣れていき、笑顔で取り組む姿が多く見られました。
 実際に仕事を体験することで、働くことの大変さややりがい、そして責任を持って行動することの大切さなど、たくさんのことを学ぶことができました。

 お忙しい中、温かく迎えてくださった企業・事業所のみなさま、本当にありがとうございました!

 今後も地域の方々とのつながりを大切にしながら、生徒たちがよりよい学びを深めていけるよう取り組んでいきます。

【学校生活】体育祭が開催されました!

 今年の体育祭は、あいにくの雨天のため、グラウンドから体育館へと会場を変更し、室内競技での開催となりました。

 

 天候に左右されず、どのクラスも団結力を発揮し、クラス対抗で白熱した戦いを繰り広げました。

 特に綱引きは大盛り上がりで、力とチームワークが試される競技として多くの応援が集まりました!

 その他の室内競技でも、生徒たちは最後まで全力を尽くし、切磋琢磨しながら楽しい体育祭を作り上げました。

 雨にも負けず、全校生徒が一丸となって盛り上がった体育祭は、笑顔と歓声に包まれて無事に終了しました!

 みなさん、大変お疲れ様でした!!!

【上士幌学】YOUは何しに上士幌へ?」を道の駅で実施!

 上士幌高校3年生の選択授業「上士幌学」では、地域の魅力を学び・発信する取り組みの一環として、テレビ番組「YOUは何しに日本へ?」を参考にした企画「YOUは何しに上士幌へ?」を実施しました!

 

 今回の調査は、たくさんの人が行き交う「道の駅かみしほろ」で行い、実際に訪れている方々に「どこから来たのか」「なぜ上士幌を訪れたのか」などをインタビューしました。

 

 道内外から訪れた皆さまとふれあう中で、生徒たちは上士幌町の魅力や知名度を改めて実感し、町の良さを再発見する貴重な機会となりました。

 

 

 来場者の方々にも温かくご協力いただき、笑顔でインタビューに応じてくださったことに、心より感謝いたします。生徒と一緒に撮影した写真もぜひご覧ください!(一部ご紹介)

 

 ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!



【学校生活】第62回 上高祭 ~僕らの一番熱い青春祭~

 7月4日(金)、5日(土)で、上高祭が開催されました!今年のテーマは「僕らの一番熱い青春祭」その名の通り、たくさん笑って、叫んで、楽しんで、全力で楽しんだ青春の二日間でした!

 

 

 

クラスステージでは、どこかで見かけたことのあるキャラクターや、個性あふれるダンスや劇など、普段見れない一面も見ることができ、とても盛り上がりました!

 

 

 

ほろろんランドでは、射的やスーパーボールすくい、占いなど、こどもから大人まで楽しめるブースがずらりと並んでいました!たくさんの方に上高祭を楽しんでいただき、まさに地域とともにつくりあげた学校祭でした!!

 

 

 

 

この日のために、何週間も前から準備してくれた生徒会執行部の皆さん。本当にありがとうございました!

素敵なフォトスポットや、司会進行、準備から当日の運営まで、大変なことばかりだったと思いますが、素晴らしい学校祭でした!

全校生徒の皆さんも本当にお疲れ様でした!最高の青春祭でした!!

 

【総合的な探究の時間】上士幌町×上高 元気町プロジェクト!

 2学年 総合的な探究の時間では「上士幌町×上高 元気町プロジェクト!」ということで、地域をフィールドとして実際に課題を解決していく授業を、昨年に引き続き㈱コエルワ様と協働して取り組んでいきます。

 

 

 

 昨年度は「探究ってなに?」についてを社会課題をテーマに学習し、今年度は町内の団体や各企業の課題や困り感によりそい、地域の方と協力しながら解決する取り組みを行います。

 

 

 初回であるこの日は、課題解決のために「やるべきこと」「自分たちにできること」、課題に対する考え方などについて学びました。

 

 

 これから、上士幌町内に出ていき、各企業や団体と関わっていく中で様々な取り組みにチャレンジして欲しいなと思います!

協力してくださる団体・企業の皆様、よろしくお願いいたします!