本校CSコーディネーターが綴る学校の様子です
【学校生活】新年度が始まりました!
4月8日、新しい生活への希望とこれから送る学校生活への期待に満ち溢れる新入生42名の入学式が挙行されました。緊張した表情で入場してきた新入生でしたが、高校生としての自覚が芽生え真剣な眼差しで臨んでおり、素晴らしい式となりました。
上士幌町は熱気球が盛んな町で、上士幌高校には熱気球部が存在します。全国で2つしかない珍しい部活でもあり、卒業生の中には熱気球のパイロット免許を取得して卒業した生徒もいます。
また、地域とともにある高校として町内の企業や地域の方と協働して物事に取り組むことや、様々なボランティア活動を通じて、年齢関わらずたくさんの地域の方々と触れ合う機会もあります。
これから過ごす”上高”の3年間では、「小さな学校の大きな挑戦」のもと、たくさんのことに挑戦し充実した学校生活を送ってください!
夏休みが明けて
長かった夏休みも終わり、今週の月曜日から学校が始まりました!
今年の夏も相変わらず暑さに参ってしまうような日々でしたが、昨年に比べると涼しい日が比較的多かった気もします。
夏休み中の過ごし方を上高生に聞いてみると、「自分の進路実現に向けて勉強を頑張った!」「ひたすら部活してました!」「家でずっとだらだらしてました」と、各々の過ごし方があったそうです。
学校いやだなー、授業受けたくないな―、と言ってる生徒もいましたが、いざ始まると真剣に授業に取り組んでいる様子が見られました。
明日から2学年は職場体験実習が始まります。
これからの社会を担う人材として、自覚と責任をもち、元気よく体験してきてほしいなと思います。
一生懸命がんばってください!
【上士幌学】オリエンテーション
今年度は18名でスタートとなった上士幌学。今回の授業では、自分たちが住んでいる地域「十勝」について学習しました。
この上士幌学では、タブレットを使用して答えを探したり、スライドを作成してまとめを行います。また、上士幌町で取り組んでいることを調査するために、現場へと足を運び、実際に体験しながら学習していきます。
上士幌高校は町外から通っている生徒が多いですが、この上士幌学を通じて、上士幌町のことをよく知り、地元で貢献できる人材として成長し、これからの社会で活躍できるよう、成長してほしいなと思います。
これから一年間、どうぞよろしくお願いします!
【ライフデザイン】オリエンテーション
新年度1回目のライフデザインでは、いったいどんなことをしているのか、1年間どのようにして過ごしていくかを、みんなで確認していきました。
このライフデザインでは、
①ビジネスマナーに関する知識・技能を習得し、社会的、職業的自立への基盤となるための態度を身に付ける。
②地域の課題を主体的に勧化、多様な関係機関と協働しながら、持続可能な地域社会を解決しようとする態度を身に付ける。
の2つを目標に取り組んでいます。特に、地域のヒト・モノ・コトをつなげて取り組む”上高マッチング”はとても好評で、昨年度は、道の駅かみしほろとマッチングをして「上士幌クラフトチョコレート」を0から商品開発をしました。
今年のライフデザインは12名の生徒が履修しています。この1年間、様々なことにチャレンジして充実した1年にしましょう!