吹奏楽部 活動日誌

吹奏楽部の活動を紹介します

【吹奏楽部】農商工まつり

 10/6(日)に道の駅かみしほろで行われた「農商工まつり」で、久しぶりにお客様の前で演奏を披露しました。

 3年生が9月の定期演奏会で引退したあとの初演奏ということで、今の自分たちで出来る精一杯の演奏で皆さんに楽しんで頂こうと、練習を重ねてきました。

 当日は少し風があったものの、秋晴れのいい天気。今回はアンコールも含め5曲を披露しました。これまで頼りにしていた先輩がいないという不安もありましたが、お客様からの拍手に励まされ、楽しく演奏を終えることが出来ました。

 まだまだ未熟な点もありますが、これからも聞いて下さる方に楽しんで頂けるよう精進してまいります。

 今後とも上士幌高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】第4回定期演奏会

 9月1日(日)上士幌町山村開発センターにおいて、第4回定期演奏会を開催しました。

 8月から続く一連のイベントの最後で、そして何より3年生にとって区切りとなる晴れの舞台。高文連支部大会から10日間という限られた時間の中、さらに2年生が職場体験実習で全員が揃わない中でしたが、現メンバーでの集大成とあって、いつにも増して練習に励みました。

 演奏会前日は上士幌も豪雨の影響が心配されましたが、当日は夏空が戻ってきたかのような天気で、沢山のお客様に足を運んでいただきました。

 演奏会は2部構成で、第1部は今年のコンクールで演奏した曲を中心に、第2部はいつもバンド指導でお世話になっている小谷晋一先生の指揮でポップスやアニソンを中心に演奏しました。

 また今回は3年生が最後の演奏会ということで、3年生全員でのアンサンブルを披露。さらに1・2年生から3年生へのサプライズ演奏もあり、終始和やかな雰囲気で、演奏会を終えることが出来ました。

 定期演奏会開催にあたり、日頃より上士幌町教育委員会の皆様をはじめ、上士幌町の皆さん、演奏会のために駆けつけてくれたOB・OGの皆さん、そして最後まで見届けて下さった保護者の皆様には多くのご支援、ご協力を賜り、言葉では言い尽くせない感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 これからは1・2年生での新体制で新たなスタートを切りますが、皆さんに楽しんで頂ける演奏が出来るよう日々練習に励んでいきます。

 今後とも上士幌高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】高文連支部大会

 8/21に開催された高文連十勝支部音楽発表大会に参加しました。

 吹奏楽部にとっては、コンクールと並んで大事な大会ということもあって、お盆に束の間の夏休みを挟んだものの、気持ちを切らさず練習を続け大会に臨みました。

 高文連の支部大会は、その先の全道、全国総文祭につながる大会ではありますが、音楽を通じて交流する場でもあり、会場にはコンクールと違って和気あいあいとした雰囲気が漂っていました。

 結果は「優良賞」でしたが、コンクールでは出来なかった他校の演奏を聴く貴重な機会でもあり、自分達にはない良いものをしっかり得ることが出来ました。

 高文連が終わり3学年揃っての集大成となる「第4回定期演奏会」を9月1日に開催します。現在少しでも良い演奏を出来るよう、鋭意練習に励んでおります。もしご都合がつきましたら是非お越しください。

 今後とも、上士幌高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

☆ご案内☆

上士幌高等学校吹奏楽部 第4回定期演奏会

日時:2024年9月1日(日) 13:00開場 13:30開演

会場:上士幌町山村開発センター 大ホール

入場無料(現在、整理券を配布中)

曲目:管弦楽組曲「第六の幸福をもたらす宿」より 他

お問い合わせ:上士幌高校吹奏楽部(顧問・野村) Tel (01564)2-4628

【吹奏楽部】第69回帯広地区吹奏楽コンクール

 8月3・4日、帯広市民文化ホールにおいて「第69回帯広地区吹奏楽コンクール」が開催されました。

 私たち吹奏楽部は大会2日目(第3部)に行われた「高等学校C編成の部」に出場し、演奏を披露しました。春先から取り組み始め、試行錯誤を繰り返しながら自分たちの納得いく演奏を目指し、練習を重ねてきました。

 今回「高等学校C編成の部」には全8組がエントリーし、私たちは8番目に演奏しました。本番前は緊張している姿もありましたが、いざ演奏が始まるとこれまでの成果を思う存分発揮し、伸び伸びと演奏していました。

 結果は、全道大会出場は逃したものの、昨年に引き続き「金賞」を受賞することができ、生徒は「今までで一番楽しく演奏できた」と、安堵と充実した表情を浮かべていました。

 今回の結果は、これまで多くの講師の方の指導はもちろんのこと、地域の方々や保護者の皆様から沢山のご協力を頂いた賜物と、言葉では言い尽くせないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。

 今後はもう一つの大事な大会である高文連支部大会と、9月1日(日)に開催予定の定期演奏会にむけて、気を引き締めて練習を重ねてまいります。

 今後とも上士幌高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】バルーンフェスティバル

 夏休みに入り暑い日が続きますが、吹奏楽部はコンクールや演奏会に向けて元気に活動しています。

 8月2から4日にかけて、上士幌町の一大イベント「第51回北海道バルーンフェスティバル」が開催され、初日(2日)に行われたステージイベントで演奏を披露しました。

 当日は早朝に霧雨が降り、熱気球の競技は中止されましたが、ステージイベントが行われる頃には、夏の日差しが降り注いでいました。今回は上士幌高校単独で15分間のステージでしたが、暑い中沢山のお客様に演奏を聴いていただき、大変感謝しております。

 バルーンフェスティバルが終わると、2日後には私たちにとって一番大事な大会「帯広地区吹奏楽コンクール」が控えています。今日頂いた温かい拍手を胸に、全力でベストな演奏を出来るよう頑張ってまいります。

 今後とも上士幌高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。