吹奏楽部 活動日誌

吹奏楽部の活動を紹介します

【吹奏楽部】夏のイベント第1弾

 今年も7月12日(土)に、町内のひふみ商店街のイベントで演奏してきました。

 夕方17時から始まったお祭りのオープニングで演奏し、心地よい風と屋台からのいい匂いのする中で5曲を披露しましたが、どの曲にも温かい拍手を頂きました。

 今年もこのような機会をいただいた関係者の方々に感謝すると同時に、街の皆さんから応援して頂いていることを改めて感じました。次回は8月1日(金)の「北海道バルーンフェスティバル」で演奏する予定ですので、もしお時間がありましたら足をお運びください。

 今後とも、上士幌高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】高文連講習会

 6月も半ばを過ぎ、夏のイベントがそろそろ始まる時期になりました。

 6月18日に帯広市民文化ホールで高文連十勝支部の第1回音楽講習会が開催されました。

 今回は1・2年生が対象で、午前中は初心者講習と基礎合奏講習に別れて、午後は曲を用いた合奏練習が行われ、合奏練習では約200人が一度にステージに上がり、講師の先生の熱心な指導を受けました。

 また管内の吹奏楽に取り組む高校生が一堂に会し交流する貴重な機会ともあって、隣近所の席の人やそれぞれのパートで交流もさかんに行われていました。

 今回のレッスンで得たことを今後の練習や演奏に活かせればと思っています。

 今後とも、上士幌高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】春合宿

 春の大型連休も終わり、体育会系の部活動は高体連に向けて最後の追い込みの時期ですが、本校吹奏楽部も毎年恒例の春合宿を実施しました。

 初日(5/10)は、上士幌を出発し一路札幌へ。札幌コンサートホールkitaraで開催された「札響シンフォニックブラス2025」を聴きました。新入部員の中にはkitaraに来るのが初めてというメンバーもいて、まずホールの大きさに圧倒され、演奏が始まるとプロの技術やサウンドはもちろんの事、その熱量に圧倒されっぱなしの2時間でした。

※興奮冷めやらぬまま、札幌コンサートホールkitara前で記念撮影

 

 2日目(5/11)は、朝から道内屈指の吹奏楽の強豪校・札幌日大高校吹奏楽部の練習にお邪魔し、練習に参加させていただきました。挨拶を終え最初はパート練習へ。各パートで普段の基礎練習の仕方や曲練習の中で気を付けている事を、その後の合奏練習では、顧問の木田先生からチューニングの仕方やサウンド作りのポイント、合奏では曲に対してどう向き合えばよいかなどをご指導いただきました。

 短い時間でしたが、中身の濃い練習を体験させていただき、今後の練習のヒントとなる事をたくさん吸収することできました。また100名を超える中で一緒に演奏できる貴重な機会をいただき、改めて札幌日大高校吹奏楽部の皆さん、顧問の木田先生にこの場を借りてお礼申し上げます。

※2023年竣工の「札幌日本大学学園 新未来空間 N Link」での合奏風景

 

 この2日間で数多くの刺激を受けて上士幌に戻ってきました。今後の練習、そしてコンクールに向けて今回の合宿で得たものを活かし、私達らしい演奏が出来ればと思います。次は1年生も含めた新体制の初本番、壮行会です。

 今後とも、上士幌高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】ジョイントコンサート

 皆さん、ご無沙汰しております。新入生42名が入学し、令和7年度がスタートして早半月が過ぎました。吹奏楽部にも新入部員が入り、新たな気持ちでスタートを切ったところです・・・が、年度替わりの忙しさにすっかり更新を忘れていました。申し訳ございません。

 さて、去る3月23日(日)に上士幌町山村開発センター大ホールにて、「上士幌中学校・上士幌高等学校吹奏楽部ジョイントコンサート」が開催されました。このコンサートも回を重ね今年で17回目となりました。毎年ゲストの方やOB・OGの協力を頂いていますが、今年は縁あって帯広工業高校吹奏楽部の部員3名も加わり総勢40名ほどとなりました。またお越しいただいたお客様も200名を超え、熱気あふれる演奏会となりました。

 第1部・第2部・アンコール合わせて全9曲を演奏しましたが、どの曲にも暖かな拍手をいただき大変嬉しく思うと同時に、街の方々から期待されていることを改めて実感しました。この思いを胸に、今年度も色々な機会で皆さんの前で演奏できることを楽しみに、新たなシーズンを私達らしく進んでいこうと思っています。

 今年度も、上士幌高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】小学校で演奏してきました

 2月に入り高校入試や学年末考査など慌ただしくなる時期ですが、それに輪をかけた月初めの突然の大雪。私たちも限られた時間がさらに削られてしまいました。

 そんな中でしたが、25日に上士幌小学校でミニコンサートを行いました。小学校から声を掛けていただき5年になりますが、あのコロナ禍でも演奏の機会をいただいておりました。

 今年も全校生徒の前でアンコールを含め5曲を演奏し、時には手拍子や一緒に歌ってもらったりと、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。現部員の中には、小学校の時に聞いたのがきっかけで入部した生徒もいます。数年後、私たちと一緒に演奏してくれる仲間が増えてくれればと思っています。

 今後は3/1の卒業式、23日に行われる恒例のジョイントコンサートが控え、まだまだ忙しい時期が続きますが、一つひとつの演奏会を大事に春を迎えたいと思っています。

 今後とも、上士幌高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。