吹奏楽部 活動日誌

吹奏楽部の活動を紹介します

【吹奏楽部】冬の大会結果

 令和7年の初投稿です。皆さま今年もよろしくお願いいたします。

 さて、先月末から今月にかけて行われた大会に、それぞれ参加してきました。

 まず昨年12月21日に恵庭市で開催された「2024年 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト予選 第15回北海道大会」に、3年生がホルンソロで参加してきました。全道各地から1次選考を通過した38人によって争われ、銀賞を受賞しました。ただ審査員の先生方からは高い評価をいただき、とても自信になっていたようです。

 次に今月18・19日に帯広市民文化ホールで開催された「帯広地区管楽器個人コンテスト」「帯広地区アンサンブルコンテスト」に参加しました。

 18日に行われた個人コンテストには、1年生のフルートとトロンボーンがそれぞれ参加。二人とも本番前は大変緊張していましたが、演奏が始まると落ち着いて演奏出来ていました。結果はどちらも銀賞でしたが、それ以上に自身のレベルをアップできた事に手ごたえを感じていたようです。

 19日に行われたアンサンブルコンテストには、サックス3重奏で参加しました。練習から3人で試行錯誤しながら取り組み本番に臨みました。結果はこちらも銀賞でしたが、パート内の絆をより深めることが出来ました。

 冬の大会はこれで一段落ですが、来月8日(土)は芽室町駅前プラザめむろーどで、白樺学園高校、帯広工業高校と3校合同で演奏会を開催します。また25日には小学校での演奏、そして3月23日(日)には毎年恒例の上士幌中学校とのジョイントコンサートと、休む間もなく本番が控えています。今後も聞いて下さる方に楽しんでいただけるよう、元気に活動してまいります。

 今後とも、上士幌高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】表敬訪問

 12月21日(土)に恵庭市で開催される「全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 北海道大会」出場にあたり、12月17日(火)に上士幌町教育委員会を表敬訪問に伺いました。

 今回の大会出場にあたり、小堀雄二教育長様から激励の言葉をいただき、出場生徒からは出場に至った経緯と、大会出場への決意を述べました。

 動画審査で選ばれた道内の仲間と競い合う貴重な機会を得て、現在本番に向けて練習を重ねているところです。本番では持てる力を思う存分に発揮して演奏したいと思っています。

 今後とも、上士幌高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】町民文化祭

 11月24日(日)に「上士幌町町民文化祭」が開催され、今年も上士幌中学校と合同でオープニングで演奏しました。当初は11月3日の予定でしたが諸事情で3週間ほど延期されての開催でした。

 またお互いそれぞれ忙しく、一緒に練習できたのは当日のリハーサルを含めて3回だけでしたが、少ない時間の中で集中して練習に取り組みました。また当日は音更町立緑南中学校の3年生3人も一緒に参加してくださいました。

 本番は3曲演奏しましたが、1曲ごとにお客様から温かい拍手を頂き、改めてお客様の前で演奏する喜びを感じました。

 今年もあと1か月と少しとなりましたが、今年最後の演奏は12月末に開催される町社会福祉協議会主催のクリスマスコンサートとなります。今後も皆さんに喜んでいただける演奏が出来るよう、練習を重ねてまいります。

 今後とも、上士幌高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】農商工まつり

 10/6(日)に道の駅かみしほろで行われた「農商工まつり」で、久しぶりにお客様の前で演奏を披露しました。

 3年生が9月の定期演奏会で引退したあとの初演奏ということで、今の自分たちで出来る精一杯の演奏で皆さんに楽しんで頂こうと、練習を重ねてきました。

 当日は少し風があったものの、秋晴れのいい天気。今回はアンコールも含め5曲を披露しました。これまで頼りにしていた先輩がいないという不安もありましたが、お客様からの拍手に励まされ、楽しく演奏を終えることが出来ました。

 まだまだ未熟な点もありますが、これからも聞いて下さる方に楽しんで頂けるよう精進してまいります。

 今後とも上士幌高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

【吹奏楽部】第4回定期演奏会

 9月1日(日)上士幌町山村開発センターにおいて、第4回定期演奏会を開催しました。

 8月から続く一連のイベントの最後で、そして何より3年生にとって区切りとなる晴れの舞台。高文連支部大会から10日間という限られた時間の中、さらに2年生が職場体験実習で全員が揃わない中でしたが、現メンバーでの集大成とあって、いつにも増して練習に励みました。

 演奏会前日は上士幌も豪雨の影響が心配されましたが、当日は夏空が戻ってきたかのような天気で、沢山のお客様に足を運んでいただきました。

 演奏会は2部構成で、第1部は今年のコンクールで演奏した曲を中心に、第2部はいつもバンド指導でお世話になっている小谷晋一先生の指揮でポップスやアニソンを中心に演奏しました。

 また今回は3年生が最後の演奏会ということで、3年生全員でのアンサンブルを披露。さらに1・2年生から3年生へのサプライズ演奏もあり、終始和やかな雰囲気で、演奏会を終えることが出来ました。

 定期演奏会開催にあたり、日頃より上士幌町教育委員会の皆様をはじめ、上士幌町の皆さん、演奏会のために駆けつけてくれたOB・OGの皆さん、そして最後まで見届けて下さった保護者の皆様には多くのご支援、ご協力を賜り、言葉では言い尽くせない感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

 これからは1・2年生での新体制で新たなスタートを切りますが、皆さんに楽しんで頂ける演奏が出来るよう日々練習に励んでいきます。

 今後とも上士幌高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。